2015年12月3日木曜日

3年生校長面接

教育相談(三者面談)と平行して、校長室では、3年生の校長面接が行われています。
1月に行われる都立高校・私立高校推薦入試に向けての面接練習として、校長が3年生一人ひとりと面接をします。
皆、緊張した面持ちで順番を待っていますが、自分の番が来ると、鏡で服装を確認し、受験生としての意識を持って練習に望んでいきます。
 
校長面接練習
校長室前廊下順番待ち
 

2015年12月2日水曜日

7組交流活動

本日、7組の交流活動が行われました。 瑞穂中学校7組は毎年、バスケットボールの練習や合同授業などで、大久野中のC組との交流を行っています。
今回は大久野中学校のメンバーが瑞穂中学校に来校し、一緒に授業を受けたり給食を食べたりして交流を深めました。
給食の様子

2015年12月1日火曜日

教育相談週間

本日より教育相談週間が始まりました。
期間中は午後からの授業がカットされ、三者面談に当てられます。

面談では、主に2学期の学校生活、学習、進路についてご家庭と意見を交換します。
保護者の皆様には、お忙しい中ではありますがご来校よろしくお願いいたします。
なお、本校は芝生化工事により駐車場スペースが限られておりますので、ご来校時には、自転車等をお使いください。
次番待機スペース

2015年11月30日月曜日

明日から教育相談週間

11月も今日で終了し、2学期もあと少しとなってきました。
明日から1週間は教育相談週間です。
授業は4時間で終了し、午後2時ごろより、三者面談が実施されます。

保護者の皆様にはお忙しい中ではありますが、よろしくお願いいたします。
なお、1人20分程度を基本としておりますが、なお、面談内容により前後することがございますのでご了承ください。

2015年11月29日日曜日

歴史検定

先週金曜日の放課後に申込者を対象に、歴史能力検定試験が、校内で実施されました。
受検者は少数ではありましたが、各級に分かれ、日ごろの学習の成果を発揮しました。

今後は、3学期に、2年生を対象に英語検定が実施されます。

2015年11月28日土曜日

PTA枝降ろし作業

本日午前中、瑞穂中学校PTAによって校内の立木の枝降ろし作業が行われました。
休日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参加いただきましてありがとうございました。

2015年11月27日金曜日

ダブルダッチ大会

昨日、一昨日、1・2年生でダブルダッチ大会が開催されました。
1抜け(一回飛んで抜ける)の形式で、クラス全員の部、20人の部、10人の部に分かれ、それぞれクラス対抗で一定時間内に飛べた数を競いあいました。

1年生は今回が初めての経験で、スムーズに飛び抜けるのに苦労するグループもありましたが、2年生では、昨年の経験を踏まえ、どこのクラスにもタイミングよく縄を抜けていく様子が見られました。

来週月曜日には、3年生の大会が行われます。
ダブルダッチ大会(2年生)

2015年11月26日木曜日

小中音楽会

本日、スカイホールに瑞穂町内の小中学校が集まり、小中音楽会が開催されました。
瑞穂中学校からは、吹奏楽部が参加し、合奏を披露、小学生や保護者の方から大きな拍手を頂きました。
小中音楽会

2015年11月25日水曜日

7組研究授業

本日5時間目、瑞穂町公立学校教育研究会特別支援教育部の研究授業が、7組で行われました。
「勉強をする意味とは」をテーマに、なぜ宿題が出されるのか?を考える道徳の授業が行われました。
瑞穂町内の小中学校から多くの教員が参観し、授業後には協議会も開催されました。
7組研究授業

授業後の協議会

2015年11月24日火曜日

霧に注意

今朝の瑞穂町一帯には、昨夜からの冷え込みのため、霧が発生し、登校時には前が見づらい状況もありました。
これからの季節は、今朝と同じような状況が発生する可能性もあります。

瑞穂中学区は、通学路の多くが狭い道であり、また、カーブも多くあります。
今朝のような天気の日は、車の視認距離も著しく低下しています。

不規則な道の横断や、横に並んでの通学は非常に危険です。自分の身を守るためにも、交通ルールを再度確認し、安全に気をつけましょう。また、自転車通学者は、反射板等、自転車が正しく整備されているも定期的に確認しておきましょう。