2015年11月11日水曜日

7組宿泊学習2日目

7組の宿泊学習は2日目を迎えました。
今日は午前中に、旧黒沢家住宅(江戸時代の名主住居)と神流川水力発電所を見学し、昼食後にスカイブリッジ、不二洞(洞窟)を訪れました。

旧黒沢家住宅では、美しい紅葉とともに記念写真を撮り、神流川水力発電所では、豊かな文明生活を送るための人々の工夫を学びました。
また、スカイブリッジ(吊り橋)や芝ソリ滑りなどでは、楽しみながら、元気よく遊ぶ姿が見られました。

今夜は、昨夜に雨天中止となった星空観測会が実施されます。
旧黒沢家住宅
スカイブリッジ
芝ソリ滑り
不二洞(洞窟)
 

2015年11月10日火曜日

7組宿泊学習1日目

本日、7組が宿泊学習に出発しました。11日(木)までの二泊三日の日程で、群馬県富岡市と上野村を巡ります。

初日の今日は、朝8時に瑞穂町役場を出発し、富岡製糸場を見学しました。
その後、上野村に移動し、鱒釣り体験、藍染め体験を行いました。

富岡製糸場では、レンガ造りの建物の中で、製糸の仕組みや製糸場の歴史をしっかりと学習しました。また、鱒釣り体験、藍染め体験では、釣り上げた魚の生きの良さや、慣れない作業に戸惑いながらも、積極的に一生懸命取り組むことができました。

今日はこの後、宿舎に向かい、夜には星空観測が予定されています。


出発
 

富岡製糸場
 
鱒釣り
藍染体験

2015年11月9日月曜日

11月朝礼

本日、11月の朝礼が行われました。
今月の表彰では、東日本学校吹奏楽大会での金賞受賞を受け、瑞穂町文化奨励賞を受賞した吹奏楽部の他、男子バスケットボール部、陸上競技部、卓球部がそれぞれ表彰されました。

また、生活指導主任の話の中では、登下校時の不審者への注意が行われました。
11月も中盤に差し掛かり、日が暮れるのも早くなってきました。部活動後の下校時は、なるべく複数名でまっすぐに帰宅するようにしましょう。
吹奏楽部
卓球部

2015年11月8日日曜日

期末試験1週間前

明日で期末試験まで1週間です。
テスト前の1週間は放課後の部活動も休止となり、各学年で補習教室も開かれます。
勉強のために確保された時間を有効に使って学習を進めましょう。

2015年11月7日土曜日

緊急地震速報訓練

記事としては前後しますが、一昨日の木曜日、全国一斉緊急地震速報訓練が瑞穂町でも行われました。
瑞穂中学校でも、地震速報とともに、机の下に避難し、安全を確保する訓練が行われました。

震災はいつ発生するかわかりません。常に冷静に行動できるよう、日ごろから訓練を重ねましょう。

2015年11月6日金曜日

1年生校外学習 多摩巡り

本日、1年生の校外学習「多摩巡り」が行われました。

朝8時前後に学校に集合し、電車やバスを乗り継いで、多摩地域にある名所や史跡、博物館等の見学に向かいました。

中学校に入ってから初の町外での活動ということもあり、学校集合の時点では多少緊張した様子でしたが、5~7人の班員が全員揃い、出発の点呼を受ける頃には、いつものような明るさと元気のよさが戻っていました。

途中、“JR中央線が遅延する”や、”見学場所までの経路が分からずに迷う”、“予定していた昼食場所が見つからない”、“帰りの八高線に乗りそびれる(帰着が30分遅れる)”などのハプニングも多々ありましたが、晴天のもと、大きな事故もなく全班帰着しました。

失敗した部分に関しては、個人・集団で十分に反省するとともに、今日の班別活動や昨日までの準備の中で見られた実行委員・班長の頑張る様子、班別活動を楽しいものにしようと、時間やルール、集団活動でのマナーを心がけた班員の意識など、普段の学校生活とは違うクラスメイトの普段とは違う姿を校外学習「多摩巡り」の成果とし、自信を持って次回の“スキー宿泊学習”に向かっていきましょう。

今日は、朝から1日中、慣れない場所で過ごし、また、たくさん歩いて、身体は思っている以上に疲れています。10日後には期末試験も始まります。今週末もしっかりと家庭学習を進めなければいけません。今日の疲れを明日以降に残さないためにも、今夜は早めに就寝し、体調を整えましょう。
出発時点呼
ガスミュージアム(小平市)
ふれあい下水道館(小平市)
澤乃井 小澤酒造(青梅市)
国立極地研究所 南極・北極科学館(立川市)
高尾山トリックアート美術館

2015年11月5日木曜日

西多摩地区連合音楽会

本日、羽村市生涯学習センター「ゆとろぎ」で、西多摩地区連合音楽会が開催されました。
瑞穂中からは、2年生の選抜チームが参加し、先日の合唱コンクール学年課題曲、「若い翼」を発表しました。

代表になったメンバーは、合唱コン終了後も、昼休みの時間などを利用して練習を続けてきました。本日の本番では、他校の生徒が多く見守る緊張した中でしたが、普段の練習の成果を自信とし、堂々とした歌声を披露してくれました。


明日は、1年生の校外学習が行われます。朝、学校に集合し、班別に多摩地域の施設や名所を巡ります。
1年生にとっては、初の町外での活動です。スキー校外学習や3年生の修学旅行につながるよう、個々人が責任を持って行動し、存分に楽しみましょう。

2015年11月4日水曜日

あいさつ運動

先日の3年生に続き、本日は生徒会のメンバーがあいさつ運動を行いました。
普段よりも早くに集まり、登校してくる生徒一人一人に声をかけています。
あいさつ運動は、後期生徒会役員会の活動の柱の一つでもあります。
定期的な活動を通してよりあいさつの声の聞こえる学校にしていきましょう。

2015年11月3日火曜日

西多摩地区巡回書写展

先週から、西多摩地区中学校巡回書写展が、瑞穂中学校に来ています。
瑞穂中学校の作品も数点出展されており、他校の作品とともに、2階渡り廊下に展示されています。

2015年11月2日月曜日

2学期期末試験2週間前

本日は、2学期の期末テスト開始の2週間前です。

各学年でも、テスト範囲が発表され、計画表が配付されました。
1年の中で最も長い2学期を総括する重要な試験です。
しっかりと計画を立てて万全の体制で16日(月)を迎えましょう。